どうもこんにちは、ようかんを美味しく召し上がったばかりのMENS GAMAZINE管理人です。
さて今回は、夏の甲子園を見に行く時に役立つ情報を私なりに、この場にて展開していこうと思います。
当日券の販売時間はいつ頃なのか?
当日券はいつまでに購入すれば、売り切れという悲しい現実に直面せずに済むのか?
を独自に検証する。
検証方法
- 友人に聞く
ほとんどがサッカーかスポーツに興味のない人種しかいない。
なのでこの方法はノーグッド。
- 知恵袋で知恵を得る
また私の質問以外にも同様な質問が記されていないか、知恵袋を徘徊して知恵を漁ろう。
- Twitterで情報を得る
その日時をもとに、Twitterで同日の様子を隈なくチェックする。
「甲子園 当日券」など、キーワードを限定して調査しても良いのかもしれませんが、混雑した状況を示す画像+「うわぁ〜混んでるわ」のつぶやきみたいなものを完全に排除する形になるので、遠回りかもしれないが、デカイ網を仕掛けたい。
甲子園の当日券の販売時間について
まずは販売時間について。こちらは公式ホームページのQ&Aにて、答えが明らかになっているので、それをそのまま書こうじゃないか。
Q.入場券の発売開始時刻と開門時刻を教えてください
A.入場券発売開始と開門時刻は同時刻を予定しております。
※ただし開門・試合開始時刻は変更になる場合がございます。
予め時間をご確認のうえ、ご来場ください。
大会初日7:00
4試合日7:30
3試合日8:00
準決勝9:30
決勝10:00
開門時刻=販売開始時刻
なので試合数の多い、大会初日とかその辺りは早い時間帯から入場券が販売されて、1試合やるだけの決勝などは、少し遅い時間帯からの販売となるようです。
甲子園の当日券に関する情報(知恵袋)
まず、甲子園の当日券を購入して中に入るとは言っても、どの程度を求めているか?によって話が違ってきます。先陣きって球場に入り、一番良い席を確保しに掛かるラガーとか言う名物おっさんのようになりたいのであれば、前日から、入場券購入の為に並んでいる必要がある。
知恵袋内に記載されていた目撃情報によると、このラガーは当日の最終試合が終わって、球場を出たその足で入場券購入へと並んでいたようです。
信じがたい話です。
費用対効果を考えて、私だったらそんなことをしてまで最前列で見たいか?
と感じてしまいますが、もしかしたらこのおっさんにとっては、並んでじっと耐える時間も、甲子園であり、その痛みに耐えて得られる結果に深い満足を感じているのかもしれません。
私を含めて、他人の趣味に他人が口を挟むべきじゃございません。
また2015年の春の選抜では

ラガーと関係あるのか、別の集団なのか知りませんが、当日の試合中から、このように椅子を並べる人物が登場。
どうやら組織的な場所取りが行われているとのこと。
とまあ、話が脱線しましたが、
また、注目選手がいるかどうかによっても、当然のことながら、チケットの売れ行きは左右される。
昨年は早稲田実業の清宮選手という人物が人気となっていた為、当日券は今までにない時間で売り切れることもあったそうな。
また、夏の甲子園は8月6日とか7日くらいから2週間続きますので、其の中で「お盆休み」や「週末」と重なれば、その分、チケットの売り切れ時間は早くなる。
週末ともなれば、だいたい、午前10時頃までには売り切れることが多いらしい。
なので少なくとも、午前8時頃までには甲子園球場に到着しておいた方が良いでしょう。
甲子園の当日券に関する情報(Twitter)
昨年の甲子園は8月6日から開幕しました。なので8月6日~7日に掛けてのツイートを「甲子園」で検索してみた。・・・・
これではダメです。
なんだか知りませんが、アイドル甲子園とやらも、ぐんぐん表示されるのでやってられません。
甲子園久しぶり〜。 pic.twitter.com/P3cm8u3Hnx
— らむねさん (@r_a_m_u_n_e) 2015年8月6日
甲子園来たぞー!!1人で来ちゃったぞー!!!専松ファイト!!しかも目の前に広島新庄のナインの人がいる(笑) pic.twitter.com/TNR3bdFEM9
— まさき (@unionflag513) 2015年8月6日
両者のツイートともに時刻は8:30頃をさしています。
その時間帯であれば難なく入場できたわけです。
昨年の8月7日は金曜日。
2日後の日曜日にどれだけの変化が生じるのか確認してみましょう。
甲子園到着ー
— 野崎大成 (@89_0225) 2015年8月8日
内野席売り切れ売り切れてw
休日やし、近畿の試合多いから
仕方ないか🙌
とりあえず外野席で観戦!
智弁和歌山の応援やっぱ迫力あるわ! pic.twitter.com/jpK0gdsdvn
甲子園入れねぇ pic.twitter.com/BD7IJnCbZX
— 六連星 (@sougawasi) 2015年8月8日
こちらもまだ、8時台ですが混雑してなかなか中に入れない様子が伝わってきます。
週末に8時台で並ぶと結構混雑しておる。
混雑回避して、ある程度の良い席を確保したいのであれば、早朝には甲子園に登場している必要がありそうです。(週末や注目カードがある場合)